今日は中秋の名月でもあるけど、下水道の日でもあるらしい😁💧🥛
下水道普及のため、昭和36年に制定されたみたいですね🥛😊
戦後、発展途上であった日本で、市民の生活を向上させる上で水の環境をいち早く整える必要があったんだと思います。
東京オリンピックが昭和39年。
下水道の普及はその準備段階の一つでもあったんでしょうね。
『水の環境史 「京の名水」はなぜ失われたのか』小野芳朗 PHP研究所 2001年 新書
20年近く前の本になるので、今では発展し情勢が変わっている事柄もあるーー。
でも興味深いのは、昔の人がどうやって乗り越えてきたか、だ。
明治期、コレラ流行にて祇園祭が中止され、人々が集まることを禁止されたこと。
これなんか、今と同じだ。
これは、生活衛生環境史だ。 水道水を飲める国は数少ない。
かつて日本も井戸水が主だった。
井戸は素敵に思えるけど、コレラ菌は不衛生と共にある。
水道事業の発展、ペットボトルや浄水器も出てきた昨今のことも記述されている。
ただ、井戸ってのは、今も昔も、災害の時のために着目されていて、一概に古いものでもないのかも。
🔸9月ブックカフェ詳細👇 9月25日(日)10:00-16:00
場所:レンタルスペースふぁーちゃ(能美市緑ヶ丘9-35)
駐車場は、お店の前に4,5台置けます。満車の場合は、他の停められる場所をご案内できます🚗
グループでお越しのお客様は、一組4名まででお願いしますが、お子様入れて5名などの場合は、大丈夫です👌臨機応変に致します🤗
ふらっと来てもらっても大丈夫ですが、一応、予約もとれるようにしています。
(完全予約制ではないですよ😊)
予約方法ですが、現在9月10日現在、予約システムを搭載したホームページが、見れなくなりました。いつ復旧できるか分からないので、予約画面に直接アスセスしてください😅👇 https://reserva.be/mountainbooks ※インスタからは申し訳ないですが、上を手打ちで🤲💦
LINE公式アカウントのご予約のボタンもアクセス不能です😅 今回からポイントカードをLINE公式アカウントのアプリを利用していきますので、お友達登録していただけると活用できますよ😊📚
LINEのアプリ内で「移動式ブックカフェまうんてんぶっくす」を検索、お友達登録してください😊
◾️9月の本のトピックス
①秋を感じるbook🍂
②秋の夜空特集🌌
③ココロ癒される本☺️
④温泉、宿が出てくる本特集♨️
⑤おふろにつかろう🛁
⑥ショートショートワールド📚
⑦夜の本特集🌝
⑧隠れ家特集🏡
⑨不可思議なbook🤔
予定の特集は以上ですけど、他にもいろんな本をご用意しています。
#移動式ブックカフェまうんてんぶっくす #月に一度のブックカフェまうんてんぶっくす #レンタルスペースふぁーちゃ #能美市緑ヶ丘 #2022年9月イベント #古本屋 #ブックカフェ #下水道の日 #水の環境史